2018年06月18日
ギアフェスin東北〜その2

前回の続きでようやくフェス本番です。
この日は快晴でまさにフェス日和でした。

今回のギアフェス東北参加者です。MARSOC、ODA、DELTA、Devgru、CCT、フィクションウォーリアー等々250名ほどの装備好きが集結しているようです。
前回がコンマガの記事(2016年8月号)によると100名ほどだったらしいので単純計算で2倍以上です。
私が前回したギアフェス2017もそうですが装備好きが年々増加傾向にあるようです。

そんな装備好きがたくさんいることもあって、お店の数も実に豊富でした。
私もイベント当日、バッテリーの調子が悪かったので急遽ビックアウトさんでリポを購入し、すぐにゲームで使用できるよう充電して頂きました。

一方、友人の4039氏は初期アフに使えるポーチはないか、ガサこそ箱を漁ってました。

そんな4039氏とは初期アフ装備で参加しました。
私の装備については次回タップリ紹介しますが、お互い初期アフかつマニアックな装備合わせにしてみました。


4039氏は今回、BALCSにTAC-T MAVの初期型という簡単そうで難易度が高い装備をしていました。
Vショーを欠かさず行っている自分としてはMAVに関してポーチはあるけど、なかなかチェストは出てこないイメージがあります。
しかもモレーバーションではない初期型なのでさらにレアなものだと思います。


他の小物に関しても氏のブログを見ればわかりますが、つま先から頭までありそうでないレアな小物ばかりで初期アフのオピニオンリーダーとして、こだわり抜いた装備でキメてました。


我々と同じく初期アフな泥沼装備のかずぴょん氏に関していえば氏を師匠と仰ぎ、短期間で初期アフ装備を完コピしてました。しかもきっちりウェザリングされてます。
装備や銃に抵抗感なくウェザリングを施すとなるとかなり重度な初期アフ沼に浸かっているといえます。あと付け髭もですが。
私は海外行っててユルゲ2は不在だったのですが、かずぴょん氏のブログを読んで、よっぽど初期アフに強い影響を受けたんだなあと察します。
恐るべしミリブロ、恐るべしユルゲですね。

またかずぴょん氏は初期アフといえば馬だということで、私の分も含めて馬を用意してくれました。
初期アフなODAは我々3名しかいないという、寂しさはありましたが、馬の甲斐あってみんなの注目を浴びれたような気がします。
さすがは小ネタに全力投球なかずぴょん氏です。
次回のイベントでの小ネタも楽しみにしたいところです。

全快愉快氏もカンダハルなベストで初期アフなODAと思いきや、氏のブログによるとMARSOC装備とのことでした。
オールドスクールなベストと最新のコンパンの組み合わせが意外にも食い合わせがよくクールな装備でした。
カンダハルメイドは愉快氏のBlack opsの他にA. Qahir、Ideal Garments、そしてTHE BEST KANDAHAR MADE PLADE CARRIERと意外に多種多様なメーカーがありまして、私もちまちま集めています。
作りは雑ですが、中東らしい独特な色使いに妙に惹かれるものがあります。

いつも博物館級な装備をしてくれるchihirock氏ですが、期待通り初期アフかつ難易度の高い装備をしてました。
一見すると私服なんで、PMC?と気軽な感じが致しますが、


カルザイ警護チームのDevgruを完全再現してました。ミリフォトと同じポージング見事です。


特筆すべきはライトタンMBSSとポーチ類ですね。
コレクターの間ではpinkyと呼ばれています。
少しピンクがかっているカラーリングからそう呼称されていると思います。
陸をしている自分でもこの装備のヤバさは轟いていて、一途eBayでの取引でもフルでトレポンを優に超える値段で取引されてました。
世界的にコレクターがいるのでモノがあっても手が届かない、金があってもモノがない最たる装備だと思います。
ちなみにPinkyのポーチ類はマガジンポーチ、アドミン、ユーティリティポーチ、ラジオポーチ、MAP(+Spine)とあるそうです。

拝めるだけでも一生なさそうなので縁起物だと思い真近で写真を撮らしてもらいました。

また数は少ないですが、私もよくする3Cデルタの方たちもいました。
左からユルゲ第1回でも来られたM氏と前回でも登場したカエル氏になります。
M氏はブラボーチームな装備、カエル氏はポーチの構成から推察するところ、ファルージャに派遣されたDonnie H氏の装備をオマージュしてました。
個人的にデルタの代名詞は3Cで、この辺の時代は突き詰めると興味が尽きないです。
そのためギアフェス東北前後でも3Cデルタネタで何かしら買い物しています。

そして最後にギアフェスをキッカケに仲良くさせて頂いているポン太氏とノリス氏と一緒に記念撮影をさせて頂きました。
ブロク上だといつもトボけてふざけた感じはありますが、鉄砲と装備(ポン太氏はコヨーテAVS?)はガチで抜かりがないような気がします。


今回MARSOCは赤チームで敵でしたが、一大勢力化しててカッコよかったです。

ヒゲ部隊(いい方)や

コマンドー部隊(自作してしまう方)までいて、個性的で楽しそうなチームでした。
みんなでスモーク焚いて記念撮影というユニークなことしてました。
という訳で、肝心のゲームについては全く書いてませんが、2日間に続くギアフェスはとにかく最高で楽しかったです。
装備の祭典なだけに自分の装備は置いといて人の装備を見てるだけでも幸せでした。
雑誌に出ているような装備を生で目の当たりに出来るのは眼福です。次回のギアフェスも是非また参加したいです。
《MVP》


今回、我々ODAは空軍特殊部隊の方と同じイエローチームでしたが、ギアフェスでは個人的MVPに他ならない印象がありました。
写真でわかります通り、全体的にとにかく凄いと思わせるただ寄らぬ雰囲気、そしてリアルにODAにアタッチして情報収集する姿勢、無線での隠語を交えたナチュラルなやり取り、外見だけでなく中身もしっかり仕上げてきた姿は本気のカッコ良さが溢れ出ていました。
また部隊長として、「海は海に返してやれ」「我々には情報という術がある」といったゲーム開始前にチームの士気の上げ方が映画的で素晴らしかったです。
かつ無用な闘いは避けようと前線を無理に上げないやり方も実に合理的でした。
カッコもリアル、闘い方もリアルで空軍特殊部隊の方と一緒にチームとして行動できて楽しかったです。

結果、イエローチームは見事優勝を果たすことができました。
おかげさまで優勝メダルを頂き、私のPVS21と一緒に記念撮影できました。
この記事へのコメント
お褒めの言葉を頂戴し、大変感謝しております。
少し乱暴かな、とも思いましたが1日限りのチーム編成だとしても士気を上げなければならん!と感じ、思わず出た言葉です。
また、陸の皆さんには大分ご苦労をお願いしてしまったと思っております。皆さんのお陰で優勝という栄誉ある機会に携われたことは大変光栄に感じますし、同時に皆さんにこそ優勝おめでとうございます!という言葉をお贈りしたいと思います。
また私を何処かで見かけましたら、どうぞお声がけください。
多分、まーた無線をバンバン運用してると思いますw
少し乱暴かな、とも思いましたが1日限りのチーム編成だとしても士気を上げなければならん!と感じ、思わず出た言葉です。
また、陸の皆さんには大分ご苦労をお願いしてしまったと思っております。皆さんのお陰で優勝という栄誉ある機会に携われたことは大変光栄に感じますし、同時に皆さんにこそ優勝おめでとうございます!という言葉をお贈りしたいと思います。
また私を何処かで見かけましたら、どうぞお声がけください。
多分、まーた無線をバンバン運用してると思いますw
Posted by 工場長@イエローチーム部隊長 at 2018年06月19日 05:06
部隊長閣下からコメント頂き光栄でございます。
空特の皆さま方のお陰でサバイバルゲームの別の一面が見えて面白かったです。初めて情報戦術の大切さがわかりました。我々陸特も前線でしたけどゲームのプレイヤーとして参加してるみたいで新鮮な気持ちで遊べました。
次回も一緒にゲームと、隠し撮りでなく、ご一緒して写真を撮らせて頂ければと思います。
改めてありがとうございました!
空特の皆さま方のお陰でサバイバルゲームの別の一面が見えて面白かったです。初めて情報戦術の大切さがわかりました。我々陸特も前線でしたけどゲームのプレイヤーとして参加してるみたいで新鮮な気持ちで遊べました。
次回も一緒にゲームと、隠し撮りでなく、ご一緒して写真を撮らせて頂ければと思います。
改めてありがとうございました!
Posted by Bucket Head
at 2018年06月19日 09:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。